ブログ
BLOG

山梨県内の地域情報

迫りくる人口減少の危機!! ~やまなしの未来のために~

迫りくる人口減少の危機!! ~やまなしの未来のために~

 

 

 

1、人口減少の現状:山梨県に迫る危機

山梨県は、豊かな自然と歴史に彩られた美しい場所ですが、現在、人口減少という深刻な課題に直面しています。この問題は、単なる人口の減少にとどまらず地域経済社会保障、そして県民一人ひとりの生活深く関わる問題です。

 

加速する少子高齢化と人口減少

山梨県では、少子高齢化が加速度的に進行しています。

合計特殊出生率は、2021年以降再び下降に転じ、2022年には過去最低水準の1.26に並びました。これは、女性が一生涯に産む子供の数の平均が、人口を維持するために必要な2.07を大きく下回っていることを意味します。

山梨県の人口は、統計開始以来、初めて80万人を割り込み、合計特殊出生率の低下は、人口減少に拍車をかけています。

また、2021年には、社会増減(転入者数から転出者数を引いた数)が一時的に社会増となりましたが、2022年には再び社会減に転じました。自然増減(出生数から死亡数を引いた数)は、2004年以降減少傾向が続き、2022年には大幅な自然減となっています。

 

人口減少がもたらす影響

このまま人口減少が進むと、若年層の減少により、産業活動の低下、所得の減少、更なる人口流出が懸念されます。また、高齢者の割合が増加することで、医療や介護サービスの需要が増大し、社会保障制度の維持が困難になる可能性があります。さらに、地域コミュニティの維持や伝統文化の継承も危ぶまれるなど、様々な面で深刻な影響が及ぶことが予想されます。

 

 

2、人口減少の背景にある課題:複合的な要因が絡み合う現状

人口減少の背景には、様々な要因が複雑に絡み合っています。

 

若者の県外流出:魅力的な雇用の不足

若年層が県外へ転出する傾向があり、県内での就職やキャリアアップの機会が少ないことが要因として考えられます。特に、東京圏へのアクセスが良いという地理的な条件から、若者の転出が加速している現状があります。

 

晩婚化・未婚化:経済的な不安と将来への懸念

結婚や出産をためらう人々が増加しており、経済的な不安や将来への懸念がその背景にあるとされています。晩婚化や未婚化は、出生率の低下に直接的な影響を与えています。

 

子育ての困難:負担の大きい子育て環境

子育てと仕事の両立が難しく、子育てに対する経済的・精神的な負担が大きいことも、出生率の低下に影響しています。保育サービスの不足や、子育て支援制度の不十分さなどが課題として挙げられます。

 

格差の拡大と貧困問題:社会の歪みが人口問題に影響

新型コロナウイルス感染症の感染拡大による行動制限は、非正規労働者を中心とした失業や収入減を招き、社会的・経済的に恵まれない家庭に深刻な影響を与えています。子どもの貧困、孤立、学力格差、児童虐待の増加なども複合的に現れており、状況をさらに複雑化させています。

 

 

3、山梨県が目指す未来:危機突破に向けた挑戦

山梨県は、この人口減少危機を突破するため、様々な対策を講じています。

 

「人口減少危機突破宣言」:県民一丸となって危機に立ち向かう

2023年6月には全国初となる「人口減少危機突破宣言」を行い、市町村、企業、団体とともに「やまなし人口減少危機突破共同宣言」を行いました。これは、県全体で危機意識を共有し、人口減少対策を推進していくための決意表明です。

 

人口減少危機対策パッケージ(暫定プラン):具体的な施策の展開

県民それぞれのライフステージに寄り添った切れ目のない支援を実現するため、具体的な施策をまとめた「人口減少危機対策パッケージ(暫定プラン)」を公表しました。このプランでは、「安心できる生活基盤の整備」「キャリアと子育ての両立」を二つの柱として、様々な施策が展開されています。

 

目指す未来:豊かさを実感できる「やまなし」の実現

山梨県は、合計特殊出生率の回復、社会増減の均衡、県民一人ひとりが豊かさを実感できる「やまなし」の実現を目標に掲げています。

「選択を制約されない社会の構築」と「多彩で豊かな選択肢の提供」を基本理念とし、県民の自由な選択を妨げる要因を取り除き、各ライフステージにおいて希望を持って自分らしい道を進むことができるように支援します。

強靱な「やまなし」、活力ある「やまなし」、開かれた「やまなし」、躍動する「やまなし」、先進地「やまなし」を2040年の将来像として掲げ、それぞれの分野で具体的な政策を推進しています。

 

 

4、今後の展望:県民一人ひとりの意識改革と行動が不可欠

山梨県は、人口減少という大きな壁に立ち向かいながらも、様々な施策を組み合わせることで、将来の人口減少を抑制し、県民が安心して暮らせる地域づくりを目指しています。

この難局を乗り越えるためには、県民一人ひとりの協力と意識改革が不可欠です。人口問題は、私たち一人ひとりの生活に深く関わる問題であり、他人事ではありません。

県民一人ひとりが、人口減少問題に対する理解を深め、地域社会への参画を促すことが重要です。結婚や出産、子育て、地域活動など、自分にできることを考え、行動することが、山梨県の未来を明るく照らす力となります。

美しい自然と豊かな文化を持つ山梨県を、次世代に引き継ぐために、県民一丸となって人口減少問題に取り組んでいきましょう

 

山梨県人口減少危機対策特設サイト

https://www.pref.yamanashi.jp/jinko_kiki/index.html

SHAREシェアする

ブログ一覧

© 2024 株式会社ミライエステート山梨